布沢地区では、今でも集落ごとに、昔ながらの方法で水源を維持管理しているようです。
| 我が家の水源は山の奥のこのような湧き水 |
毘沙沢は2戸専用の私設水道、昨日、家から水源までの草を刈りました。
今の時期に草を刈ることが重要、この期を逃がすと作業は膨大になります。
そして、いざと言うときに水源のメンテナンスが出来ない。
| 水道配管の道 |
そして今朝は、水源近くの障害木の片付。
こうした作業は山で生活する為には必要なことなのですが、なかなか厳しいですね。
| 障害木の上を歩くモリアオガエル発見(写真には居ません・スミマセン) |
障害木にからまっていた山葡萄のツルを持ち帰り皮をむいてみました。
残念ながら時期が遅かったようで、上手く剥けませんでした。
| 山葡萄のツル |
途中、少しだけワラビを収穫。
| 収穫ワラビ |
参加者を募集中、私達も参加したいと考えています。

0 件のコメント:
コメントを投稿