2014年10月30日木曜日

建築は強い力を持っている

今回の上京の主たる目的は、建築家・伊東豊雄氏の講演会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡」でした。
多数応募の中、抽選で当たったというのに、残念なことに直前の本人の体調不良で中止となりました・・・ちょっと心配。
施工の為に作られた大きな模型
講演は中止でも、乃木坂(TOTOギャラリー 間)で展示会は見るぞ~と、今日出かけました。

2005年のコンペから、9年間の苦難を乗り越えて実現へとこぎ着けた建物が、果たしてどんなものか・・・実物は簡単に見に行けないけど・・・知りたかったのです。
構造体の模型・柱は無い

完成が近づいている様子

よくぞ実現したと思います・・・今までに無かった建築です。
本人が映像の中で、台湾でなくては実現しなかった、今後真似は出来ない、などと言うだけに、奇跡のような建物だと思います。

展示の中で、この軌跡が起こった経過をたどって、建築の力を改めて感じました。
何時の日か、台中メトロポリタンオペラハウスでオペラが観たい、聴きたい。

久々に表参道を歩き、新大久保でホルンのレッスン。
明日毘沙沢に戻ります。

2014年10月29日水曜日

南相馬市博物館

南相馬の稲葉さんと最初にお会いしたのは何時だったのか、只見の自然に学ぶ会でしたか・・・爬虫類の公演をされた時だったのか?いずれにしてもだいぶ前になります。
蛇や山椒魚やイワナの調査で度々只見においでになる方、と認識していました。

3・11の地震と津波が、南相馬市博物館で調査研究をする稲葉さんの環境を大きく変えたようです。



今年4月~6月にかけて開催された特別展『「被災地の原野に生きる」南相馬市の生き物と人・くらし』の冊子を携えて、先日毘沙沢にお見えになりました。
次回の展示の趣旨など・・・

目的は、次回特別展の資料集め。
津波と放射能という2つの大きな傷に動植物がどのように変化し再生していく、あるいは滅びていくのか、そしてそうした視点から人々の暮らしにも目を向け、丁寧に広域に調査研究しているように見えます。

私には良くわからないことも多いのですが、動植物の生息環境を調査し改善する事が、我々人類にとって大切であることは明らかです。
応援したいと思います。

2014年10月28日火曜日

来年の「森林のふれあいコンサート」予定

昨日は移動日、駒止峠の紅葉の中を走り、荒海のリンゴ園でリンゴを手に入れ、進路を鬼怒川へと変えました。

今の時期は、途中どこもかしこも紅や黄色で鮮やか・・・鬼怒川の沼尾さん宅で昼食を頂きながら来年の森林のふれあいコンサートの打ち合わせなどいたしました。
(今年4月20日の日光でのコンサートはこのブログの4月21日にあります。)
沼尾さんの音楽指導を少々頂きました

来年も、出来るだけ多くの皆さんに参加頂けるように、他の行事とだぶらない11月中旬、場所は日光市今市(会場は如来寺さんにお願い出来れば・・・)とのおおよその方向で進める運びとなりました。

関係者の皆さま、1年ほど先の話ですが、心づもり・・お願いします。

この日は、我が古巣、新宿三井ビルで現在工事中の制振装置の見学会に誘われていましたが、そんな訳で参加出来ませんでしたm(__)m。

移動途中、イエローハットで冬用のタイヤを手配、月末に戻るときに履き替えます。
ニュースでは雪の便り、いよいよ冬の始まりかな・・・まだまだ雪の前にやらなくてはいけないことが沢山有るのだが。

2014年10月26日日曜日

今朝の毘沙沢

急に冷え込み、一気に紅葉が進みました。
毘沙沢の今朝は素晴らしいことになっています。

この景色独り占め・・・は勿体ないので・・・お裾分け。
城山



山の向こう側が太田

我が家の手前

この先が下界

2014年10月24日金曜日

会津第九演奏会

今年の第九は「会津第九演奏会」12月21日「会津風雅堂」で歌います。
練習は会津若松で行われていますが、私達は、今日初めて参加。

朝9時に家を出て、振興センターで県知事選の事前投票、郵便局や銀行で用事・・・そんなこんなで会津若松までは田島経由で3時間。
お昼は、イタリアンのAngeloであります。
1100円のランチは、サラダ・ピザ・パスタ・デザート・コーヒがそれぞれ素敵なのです。
Angeloは今、外装改装中

パスタも美味しかったけど、彼女の焼くピザ特別美味かった

練習場所は、会津稽古館、今日の練習は795~832楽章。
会津稽古堂での練習
栗村先生にもお会いできました。
久々に、皆で歌えてとても楽しかった。

次回の参加は11月16日の指揮者・佐藤正浩さんとのオーケストラを交えて音合わせ・・・楽しみです。

私達は、10枚の入場券を持っています。
何方か、来ていただけませんか・・・差し上げますよ~~~。
12月21日13時30分開演。

2014年10月23日木曜日

車が来た

9月29日に車が壊れてから代車で過ごしてきました。
当日、慌てて決めた中古でしたが、手元に届いたのは昨晩、23日間を要しました。

こんな事なら慌てて決めることはなかったのですが・・・名義変更とか、車庫証明、ナンバー変更、簡単な整備や清掃など、中古とはいえ手を掛けてから売り手に届けるのがきちんとした中古車屋(ガリバー)さんの仕事なのでしょう。

昨晩、柏市からわざわざ毘沙沢まで届けてくれました・・・・まさか、と思っていましたら、本当に届けてくれたのです。

私の車の使用状況から考えて、中古でもかなり古いのですが、それでも、新たに来たエクストレイルは前の所有者が丁寧に乗っていたようでとても綺麗です。

この地での車は、湿気の為電気系統の故障が多い、冬の塩害、この2つが今回の買い替えで学んだこと。
中古とはいえ、この点に注意して大切に乗らなくちゃ・・・。

2014年10月22日水曜日

スカイプの向こう

スカイプの窓からのぞき込む目 fromロンドン・・・生後2か月目。

2014年10月19日日曜日

片肘の長椅子

長椅子が出来ました。
過去に一度作っていますが、今回は片肘とし、座面の奥行きを若干小さくしています。
座面 sh 360    1880×455(一枚板) 板厚 39
h 940


素材はミズナラ、仕上げはオイルとワックスの使い分け。

重量が有り、どっしりと安定した椅子です。

11月2~3日の町の文化祭、小机と共に出展を予定しています。

こんな日には

今日も朝から快晴。
こんな日は外の仕事が気持ち良い。

朝の霜を見て、雪の近い事を実感します。

そして、乾燥した晴天日には、ストーブ用の薪を屋内に取り込むのが雪国。
取り合えず、1.5㎥ほどを運びました・・・取り込む量の四分の一ぐらいでしょうか。

今年は、今まで経験したことが無いくらいにカメムシが少ない。

2014年10月18日土曜日

つながり

人は色々な縁でつながっていきます。
柏の葉吹奏楽団のワークショップで知り合いになった岡本さんが湯浅さんと遊びに見えました。
久々に山を歩きました

柏の葉の練習の後、岡本さんから、医者(公衆衛生の研究?)の仕事で三島町、金山町、昭和村に頻繁に来ていると聞いて・・・エエ~~~~、と・・・そして今日、三島町での仕事の延長で毘沙沢訪問が実現しました。

話をしていると、実はいろいろなところでいろいろな人とつながっている事が分ってきます・・・6人介せば世界中の人とつながるという研究もあるとか。

朝は外気温-2度、今年初めて車のフロントグラスがガビガビに凍りました。
ですから朝からピカピカの快晴。

お客さんが見えたときがチャンス、天気も良いし・・・恵みの森をご案内。
まだ紅葉には少し早いのですが、すがすがしい秋晴れのブナ林はいつ歩いても大自然が迫ってきます。
恵みの森も少し紅葉が始まっていました

毘沙沢も急に秋の気配です。

今日も楽しく過ごしました・・・また遊びに来てください。

2014年10月13日月曜日

ここ数日

今回の上京は12日の『「柏の葉吹奏楽団」晩秋のコンサート』が主目的。
ホルンの皆さん
田島吹奏楽団で楽しく遊ばせていただいていますから、わざわざ出掛けなくても、とも思いますが、多くのコンクールで活躍している柏市の吹奏楽・指導者の皆さんがどのような練習をしているのか、ホルンの皆さんの腕前(生意気m(__)m)など知りたかったのです。

前日は、お昼に掛けて義理の兄の三回忌、その後2時間ほど遅れて前日練習に参加。
この日の練習は15時半から20時半まで5人の先生の指導で行われました・・・曲数が全15曲と盛り沢山。
打ち上げ、若者がキラキラでした(^^♪
A CORONIAL COLLAGE 、 行進曲旧友、 軍師官米兵衛、 文明開化の鐘、 ブルースカイ カーニバル、 マゼランの未知なる大地への挑戦、 リトルマーメイド、 ゴジラファンタジー&ゴジラマーチ、 HIS HONOR、 スーパーマリオ ブラザーズ、 アメリカンパトロール、 アフリカン シンフォニー、 TEARS、 ふるさと、 Happy Birthday to You。

老若男女和気あいあいと
当日は9時半から12時半までみっちりと全曲をリハーサル演奏。
昼食後、14時開演でした。

今回ホルンは9本が参加していました。
皆さん、小・中・高校時代に鍛えたツワモノですから、私などは気が引けるのですが、それでも何とか全曲参加出来たかな・・・時々はみ出したり、迷子になったりしましたが・・次回の新春のコンサート(1月18日)が楽しみになりました。

何回かの練習、本番を経過して、お知り合いも出来、そんな皆さんとの打ち上げにも参加させていただきました。
ありがとうございました。


只見町の事、田島吹奏楽団の宣伝もしましたよ~~~~。

2014年10月7日火曜日

素材の確保・その2

先日、新潟まで見に行ったシナの木の皮を使った織。
毘沙沢でも試験的に始めました。
シナッカワはこのように保管されています

とはいっても、そんなに簡単ではない・・・・ので、経糸に麻を使い、緯糸をシナッカワとするハイブリット。

シナの木の皮はだいぶ前に布沢の晃吉さんと彦衛さんに協力いただいて手に入れたものが有ります。
しかしながら糸状に加工するのが難しく「10年早いぞ」という感じですが、ああでもないこうでもないと・・・・。
それでも試行錯誤しながら、小さな布になりつつあります。
試験的に織っています

シナッカワという自然素材、こんなものは何処に行ったって売ってはいないゾ。
これを手に入れ、加工する事が出来るのは、山の奥・毘沙沢(只見町)だからこそだと思います。
せっかく確保している素材、生かして物にしなくては。

素材の確保

物造りにとって材料の確保は何にしても大変ですが、木工家具の素材・木材は重くかさばるので一段と苦労します。
狭い工房なので運搬に機械が使えない

今回搬入したミズナラは12年前に盛岡で手に入れた2本と10年前に旭川で手に入れた1本。
これらは、舘岩の株)オグラで製材し、保管して戴いたものでトータル3.7㎥分。
ミズナラは重い

ほぼ10年の自然乾燥状態でしたが、念のため人工乾燥機に入れて頂きました。

2002年~2005年の間に、盛岡と旭川の丸太市の入札で手に入れた大量のナラとクリ、そのお陰で今でも材料の確保に苦労することなく仕事が出来ていますが・・・疲れます。

2014年10月1日水曜日

車が壊れた

13年7ヵ月・・・19万キロを走った愛車がいよいよ廃車。
10年を超えたころから、そろそろ買い替え時期かな、などと思いながら、今日に至っていました。

この地域での生活は車なしでは成り立たない、1人1台、2人で3台などと言うのが普通の地域です。そんな中、我が家は長年1台で通してきました。

9月29日、柏からの帰り道、矢板の手前の抜け道の信号で急ブレーキを踏んだ時、鈍い音と共に、左前輪の軸が折れました。
レッカー車に積み込むところ

保険会社のロードサービスに問い合わせ、レッカー車の手配。
いつも車の面倒を見て頂いている、修理工場のKさんに連絡・・・「廃車にした方が良い」。
即、廃車を決意しました。
雪道をよく走る我が車が、塩カルの影響で足回りの錆びがひどく、ぼろぼろであったことは分っていましたから。

車を無くして、その後の行動が大変です・・・途方にくれます。
毘沙沢に戻っても動きが取れないことは予想されるし、次の車をどのように手に入れたらよいか・・・レンタカーで柏へ移動しました。
そして、その日のうちに近くの中古販売店に相談。

されど、車はすぐには手に入らないのですね。
車検が残る車を捜して決めたのですが、名義変更やら整備などで2週間後の納車・・・困ります。

幸い、代車を出してもらうことが出来、昨日毘沙沢に戻りましたが・・・綱渡り・・・やれやれです。

車とはいえ、動いている間は手放せない愛着がこうした難しい事態を招きました。
そして、場合によっては大きな事故にもなりかねないケース、不幸中の幸いでした。