2015年9月27日日曜日

人の輪

毎回、首都圏への上京には、色々なミッションが仕組まれています。
最近はどうやら音楽関係の比重が高まっているかな。

新大久保・ウインドクルーの信岡先生のホルンレッスン。
柏の葉吹奏楽団、10月11日のコンサートに向けての全体練習参加、千葉県民プラザ。
11月8日、「森林のふれあいコンサートin日光」へ向けて、「きらく」の印西市での練習。
柏の葉吹奏楽団の全体練習

「きらく」は本来只見町で編成されていますが、11月8日、オーボエの小百合さんの都合がつかない為、柏の葉で知り合った繁さんのグループとのジョイントをお願いしたのです。
そんなこんなで、今日は印西市のアンサンブル「はなみずき」と合同練習、繁さんに木管五重奏のイロハ・難しさを教えて頂きました。
アンサンブル「はなみずき」の皆さんと共にin印西市

最近考えます。
首都圏には、沢山の方々が地方から出て来て生活しています。
故郷への想いを抱えながら生活しています。

都会者は毘沙沢に閉じこもっていてはいけない。
時々都市に出て、多くのこうした方々との交流を通して、新しい何かを見出さなくては・・・。

富美恵はこの間多くの親しい友達とお会いしています。
こうした色々な形の交流が、いつの日か過疎化の進む山間地に新しい道を示してくれることを信じて。

毘沙沢を留守にしても、明和自治振興会の民家利活用の道筋を考えていますので・・・明日戻ったら、また動きます。

2015年9月25日金曜日

関谷郷土資料館

新たに当時の技術で再現された建物
只見町と柏市の間を行き来するルートの途中、那須塩原市関谷の「関谷郷土資料館」。
多くの方が高原野菜の販売でご存知、人気の道の駅「アグリパル塩原」の道を隔てた向かいに在ります。

ゆったりした内部スペース

適当な密度の展示・展示物の奥会津地方との類似が面白い
展示品提供者の名前が記入されていました


綺麗にメンテナンスされていました

江戸時代の旧民家を再現した建物の中に、江戸時代末期から昭和初期までの郷土民具や資料等が展示されています。

只見町でも、民具収蔵展示施設を検討していますが、参考になります。
生活道具である民具の展示はこの方法が良さそうです。空き家(民家)の利活用が出来ればさらに良いでしょう。

観覧無料(9時30分~16時30分開館、月曜休館)の資料館には、説明してくれるスタッフがいます。
4人シフトの有料ボランティアとの事でした。
立ち寄る価値あり。

2015年9月24日木曜日

サービス業も頑張っている

こんなに複雑な機械とは思わなかった
昨晩から柏市の出先に久々に来ています。
1ヶ月ほど使っていなかった湯沸かし器、風呂、給湯と暖房に使っている・・・が着火しない。

今朝、蓋を開けて見たら・・・・中は精密機械。
手の出しようがない。

急遽サービスショップに連絡。
そして、先ほど無事直りました・・・いや、壊れていなかった。
長期に使わないと、配管途中のガスが変質して点火し難くなるらしい。
バーナーの点検・清掃も無料で(*^-^*)

電話では「派遣料2,160円掛かります」と聞いてたけど・・・「何もしていないので無料で結構です」と、そしてバーナーの清掃をしてくれました。
感激、日本のサービス業は親切。

そういえば、昨日は、我が車エクストレイルのエアバックのリコールで修理、最後に「簡単に点検しておきました」と言って、洗車までしてくれた・・・。

2015年9月22日火曜日

秋が始まった

9月20日(日)「南会津第九の会」のパート練習が始まりました。
私達も参加。
12月20日の本番まで3か月間の練習は、毎日曜日に予定されています。
そして、マエストロ・高橋裕之先生の指導が11月21日に決まったようです。
楽しみです。
ソプラノ・アルトのメンバー

昨日、今日は秋晴れの清々しい天気。
仙台の佐野さんの田越し、着々と進んでいます。
鍬を振り下す佐野さん

今日現在、目標の9割ほど終了(この写真は昨日の朝)

2015年9月19日土曜日

多目的に暮らす家

山の中、田舎ですが電気と光ケーブル、電話が通じていて、ある程度のスペース(都市部から見れば広大な)がある。
水やガスの供給も問題ない。

ですから、ほとんどをこの部屋で過ごします。
寝食は勿論ですが、趣味の楽器、歌、そしてレコードやCDの鑑賞。
この大きなデスクは良く働きます

右奥が寝室

食事とTV(BSだけ)鑑賞、左奥にピアノ

仕事の図面描きやパソコンといったデスクワークや妻の裂き織だって・・・家具工房も扉一つ。
お客さんとの団らんもこの一部屋。

窓の外は緑がたっぷりで騒音は無い。
外へ出れば、植物園だったり動物園だったりするし、キノコや山菜、釣りだってできるし、畑からの収穫も楽しめる。
おまけに冬になれば雪国にだってなる。

只見町、奥会津には、まだまだこうしたスペース(空き家)が沢山あります。
空き家、資源として活用しないのはなんだか勿体ない。

2015年9月18日金曜日

自然が濃いね

今日は家の脇で捕獲。
久々に綺麗なヤマカガシ。

奥歯と背中の袋に猛毒が有るらしい。
背中の袋は破れやすく、目に入ったりすると大変との事。
危ない危ない。
目が可愛い

先日、林道の下流でカモシカにバッタリ。
天気が良いのでのんびりしてた。
栄養状態良さそう。
近づくと、のそりのそりと、ゆっくりと山へと帰っていきました。
集落近くの林道で

ここ数日

この日は良い天気
叶津の番所に宿泊のあと、16日、恵みの森への途中に我が家に立ち寄って頂きました。
日本民家再生協会で知り合った大竹さんの引率で。

裂き織の作品を観て頂いたら、皆さん興味を示してくれて、色々お買い上げいただきました。
ありがとうございました。

昨晩は、明和自治振興会・産業振興部会に出席。
部会では今、空き家の利活用について議論しています。

昨晩のテーマは、明和地区に残る古民家(空き家)の活用をどのように進めるか・・でした。
実現可能なおもしろい活動に育てていきたいと思います。関係者の皆さん、ご一緒にお願いします。

今朝は、良い天気。
朝練は日課になっています。今日の練習曲は8曲でした・・・一度に全部は無理(~_~;)。
練習が必要な曲が多すぎて大変です



2015年9月16日水曜日

南会津第九の会

2013年12月24日のブログで書いた、南会津町での第九合唱、今年はピアノ伴奏で歌います。
予定では来年が本番(オーケストラ)ですが、来年に向けて気持ちを高めようという狙いのようです。

指揮者は、2013年と同じ高橋裕之さん、ピアノ伴奏は、只見高校2年生の大地君(田島吹奏楽団で我々と一緒にクラリネット吹いてます・・・ピアノが専門(*^-^*))。

今年の本番は、御蔵入交流館で12月20日ですが、練習が9月20日から始まります。
まだまだ参加者募集中。
来年のオケ本番に向けて、今年からご一緒しませんか。

2015年9月15日火曜日

小さな部品

右が破損したもの
だいぶ昔に買った草刈り機の小さな部品が、経年変化で破損。
この部品が無いと、エンジンにガソリンが届かない。

コメリで注文したら、有りました。
有難い事です。
部品交換後

この小さな部品一つで、まだまだ使えそうです。

2015年9月14日月曜日

2つの演奏会

エミネンス1回目
災害の直後でしたが、そんな中で2日連続の演奏でした。

12日、駒止峠が不通でしたので、南郷ー昭和村ー田島・下郷経由で介護施設・エミネンス(芦ノ牧温泉)へ出かけました。
田島吹奏楽団は、毎年エミネンスのお祭りで演奏しています。
団員にエミネンスで仕事をしている方が居る、と言う事でもあります。

エミネンス2回目

エミネンス3回目

久々に天候が回復し、屋内で2回、屋外で1回、それぞれ6曲の演奏でした。
団員参加者も多く、楽しく演奏が出来ました。

13日は、会津若松市で「全会津・音楽フェスティバル」。
現在不通の只見線の代行バスを使って会津川口まで行き、その後レンタルバスで会場の会津風雅堂へ向かいました。
只見の「コーラスはなみずき」での出演です。
下郷の仲間
コーラスはなみずき
お客さん沢山入っていました

田島の仲間

今年は、コーラス以外に吹奏楽が2団体、ギターマンドリンの演奏が有りました。
合唱団体も年々レベルが上がり・・・きれいな歌声を聴くことが出来ました。
この分野でも、残念ながら大きな都市部に偏って素晴らしい文化が花咲いていることを感じます。

往復で使用した只見線の代行バス。
今回、補助金が出るとのことで使用したようです。
レンタルバスと並行して・・・。
でも、なんだか不自然を感じます。

水の出ない井戸に、下から水道の水を補給して、井戸水が増えたとしているような。
そのおかしさを知りながら・・・そして、多少代行バス乗客数が増えたとしても只見線の復旧は難しい事も感じていて・・・この努力と言う行為をしなくてはすまされないこの空気を心配します。
ちょっと切ない、淋しい。

2015年9月12日土曜日

被害

私の家具材はここで製材してきました(写真は豊さん撮影)
私の家具材料を製材し、一部ストックもして頂いている舘岩のオグラさんに大変な被害。
川の脇でしたから・・・心配はしていましたが、ここまでとは・・・。
材料を運んでくれたトラックが・・・

状況が伝わるほどに、山一つ隔てた南会津西部地区の被害の大きさに驚きます。
あの綺麗な場所が・・4年前の只見に続き・・・地球が泣いているのかな。
お見舞い申し上げます。

今日はこれから昭和村経由で、芦ノ牧温泉の介護施設(エミネンス)に田島吹奏楽団で演奏に出掛けます。
皆さん楽しみにしているので、こんな時ですが行きます。
指揮者の浩一さんは、役場職員だから無理・・その分頑張りま~す。

2015年9月11日金曜日

収穫3点

今日の写真です。
秋の収穫・・・色が綺麗ですね。
最後の収穫

頂き物の甘い甘いコーン

織上がり

2015年9月10日木曜日

無事です

昨晩は久々に激しい雨でした。
でも、毘沙沢は一晩でバケツ雨量計で155㎜です。
これは過去の豪雨に比べるとそんなに大きな数字ではありません。

でも、お隣の南会津町は被害が出ています。
針生、舘岩、伊南では河川や橋が大変な事になっているようです。

そして、只見町から田島へつながる道は全て不通となっています。
週末の演奏に・・・参加できるのか??


2015年9月9日水曜日

ここ数日

筑前琵琶湘南旭会の皆さん
ここ数日の毘沙沢・・・しとしとと雨が続いています。

明和自治振興会から町に対して「只見町空き家バンク」制度化の提案をしました。
年々空き家が増え、人口減少に歯止めのかからない中、人口増加と空き家減少に多少なりとも効果のある制度に育ってくれることを願っての1歩です。

6日(日)、音楽仲間の〇宮さんの主催で「琵琶のつどい」が布沢分校で開催されました。
観客は、自然に学ぶ会関係者が多かったかな、外部からの移住者が多かったかな・・・何でだろ?
筑前琵琶の響きは、会津にはとても似合う音のように思いました。
また来てください。

なかなか素敵

8日(火)、古巣のN設計の先輩ご夫妻来宅。
久々でした
栃木県庁舎の設計責任者のMさん、奥さまが未だ見ていなかった庁舎を宇都宮で案内して、奥会津を廻っての途中でした。
久々に、建築の話に花が咲きました。

昨晩は「コーラスはなみずき」、13日の会津若松での本番に向けてラストスパート。

台風の影響で雨の激しくなった今日、富美恵は塩ノ岐で開催の「いきいき・ふれあい教室」にスタッフとして出掛けていきました。
塩ノ岐の「いきいき・ふれあい教室」

こんな感じで、皆さんで食事をするようです

2015年9月4日金曜日

迷走する新庁舎

新庁舎の建設が発注の段階で右往左往している様子。
いや、実はその詳細は一向に聞こえてこない。

マスコミの無い小さな町では、町が情報を出さないと、町民はほとんど何も知り得ない。
解決したと聞こえてこないから・・・たぶん決着していないのだろう・・・と空気を感じるだけである。
設計者選考に参加した町民の一人として、こうした事態を歯がゆく思う。

新庁舎計画は「只見町地域計画審議会」から議論が始まり、その後5年の歳月をかけている。
その間に多くの人たちの努力が有り、採用された建築家は自らの夢も託して、多くの時間を使って設計をまとめているはずである。
それらはとても貴い事で、本来金額だけで抑え込まれるべきものではない。

今、この町に優れた建築、色々な意味で誇りに思える庁舎が必要である。
しかるに、予算(予算は想定であり、状況によって変わる)に合わないという目先の数字に右往左往し、積み上げてきたそれ以外の大切な物を失っては勿体ない。

人口減少の時代に、そんな箱物はいらないという議論もあるが、そうした状況だからこそ、20年、30年先、あるいは50年先までこの町が生き延びる願いを込めて、町民が誇りに思える、元気の出る新庁舎が、優れた建築が今必要なのだと思うのだが。

冷静に、希望を感じることの出来る前向きな判断を期待したいものです。

2015年9月1日火曜日

スカイプの向こう・・・1年と11日

スカイプの窓からのぞき込む目fromイギリス・・・・生後1年と11日。


ブッポウソウ

電線に2羽
昨年は、このブログに8月16日、29日に書きました。
今年も8月16日に書いています。
その後、数回目撃しましたが今年は3羽しか見ていません。

上と下に1羽ずつ

昨日、再度3羽を確認。
くちばしの色から判断して、2羽が雛鳥のように見えます。
絶滅危惧種、もっと増えて欲しかった。
でも、3羽共に飛行はお上手。
そろそろ南の国へ渡る季節でしょうか。

ブッポウソウの住む毘沙沢は改めてスゴイ・・・・秘境かも。