2015年12月29日火曜日

8回目の年末の一言

1年は早いです・・・そして、私達が毘沙沢に通い始めてから21年、移住から14年が経ちました。
当時この町には5,850人ほどが生活していましたが、今は4,463人(11月末)となりました。
そして、予想では25年後には3,000人を割り込み2,660人と大幅に減じる見込みです。

国の要請から、町では「只見町人口ビジョン」と「只見町総合戦略」を10月に発表しました(詳細は町のHPから知ることが出来ます)。

人口ビジョンの中で、2040年の人口予測2,660人を、対策することで目標3,000人としています。
幾つかの対策の中には「移住・定住対策」が有り、また、「年間を通して安心して居住できる環境の整備」が謳われています。

目標を定めて進めることには賛成です・・・でも、具体の方針の中に気になることが2点。
1.・・・特に20~30代の方を受け入れ・・・
2.・・・拠点集住率で評価する・・・

1の若い人を優先する気持ちは分かるし反対するつもりはないが、移住、定住に年齢は関係ない。年金で安定した収入を確保し、貯蓄の有る元気な高齢者が過疎の町を救うという主張もある・・・そして、その可能性は高い。そうすることで若い人の仕事の場も増えると考える方が有効・・・・・40代、50代そして元気な高齢者、都会で活躍してきたUターン者も大歓迎と特記したい。

2の「拠点集住の拠点」は明和地区で言えば小林、大倉と書かれている。いわゆるコンパクト化を進める、志向するということになる。これは、自然首都とかユネスコエコパークとかの思想に馴染まない。布沢のようなより自然に近い環境で、自然とのかかわりの多い生活をこの町の中心に置き大切にしないで何が自然首都か。コンパクト化が進むという事は、この町そのものが無くなる(都市生活の優位)という事に繋がると考えるべきである・・・辺境の地に暮らす快適さを前面に出さなくてはユネスコエコパークは残れない。

毘沙沢では今年、空き家の利活用について少し考えました。
明和自治振興会を通して、空き家バンクの提案もさせていただきました。
そして町は『只見町地域おこし協力隊「空き家活用促進隊」』の募集へと動きました。

こうした動きの中で、布沢の民家の改装のお手伝いも具体的に進んでいます。
来年は毘沙沢や布沢で棚田復活の予定もあります。
年末、久々に設計作業

家具も裂き織も人気が高まっている。
有難い話です。
来年は忙しい年になりそうな予感・・・毘沙沢応援団の皆さま、よろしくご支援ください。

2015年12月23日水曜日

20日・演奏会当日の動き

演奏会当日の動きを何枚かの写真で記録しておきます。
控室に貼られた時間割り
午前中、多目的室で発声から始まりました10時10分(はなみずきの皆さんは只見町 8時出発)

その後、ステージに移動してリハーサル10時40分(ふくろうの森合唱団)

第九合唱の発声10時50分・・昨日の復習から始まりました(指導・亘先生)

ステージでの第九最後のリハーサル11時30分~12時30分・指揮者(高橋裕之)がこの時点で曲全体をまとめました

最後に全体合唱の指導12時35分
13時30分開場、14時開演。

本番前の高校2年生のピアニスト14時30分・・・この後多目的室で直前までピアノを前に指の動きを確認していました
第九合唱・・・15時本番開始

お客さまをお送りして、出演者全員の記念撮影

指揮者からの激励?感想?・・・16時10分でした
プロフィール

2015年12月21日月曜日

南会津合唱フェスティバル・第九合唱終わる

田島町に御蔵入交流館が出来てから、多くの文化活動が生まれたと聞きます。
だとしたら建築の力がもたらす好循環ですね。
最も、そこには多くの税金と沢山の関係者の努力があっての事でしょう。
でも、建築という箱が無ければ今回のような感動もまた生まれなかったのだと信じます。
出演者全員による記念撮影(写真:阿部徳子)

コーラスはなみずき・富美恵は上段右から3人目、私は右端
「南会津合唱フェスティバル」は「南会津第九の会」が中心となり、毎年行われている南会津の合唱交流会がベースになっています。
第九合唱の男性
こうした人と人とのつながり、長い活動の歴史が有って、そのうえで良い建築環境が刺激し合う事で実を結ぶ、地域住民が場を介して作る着実な動きです。

さらに、南会津町にとらわれない広域の参加者を受け入れる姿勢、それがこの行事をさらに魅力的にしているように思います。今回は只見町から「コーラスはなみずき」も参加。
行政区である町にこだわらない・・・これも重要な要素。
共鳴した人が集まってくるようです。

指揮者の高橋裕之先生、ピアノの大地君、ソリストの皆さま、事務局の有賀さん、関係者のみなさまお疲れさまでした。
感動の2日間でした・・・来年は、オーケストラで歌うのを楽しみにしています。

2015年12月19日土曜日

明日が本番

今朝の毘沙沢
いよいよ前日となりました。
車で直接毘沙沢から会場に向かえるのはラッキーでした。

午後1時30分練習スタート。
プロの指揮者による、大ホールでの本番さながらの練習には力が入ります。
でも第九は過去に2回の経験がありますから、比較的気は楽です。
練習スタート

東京から参加
立ちっぱなしの3時間の練習はさすがにハードですね。
それでも、だんだんと高橋先生のマジックにかかって、だんだんと良くなるから不思議ですね。
指揮者の指導は直前まで・・ピアノの大地君

明日はいよいよ本番、これは聴かなきゃ損。

6時から田島吹奏楽団の練習にも参加しましたが、さすがに疲れて集中力が落ちていた。
早く寝なくちゃ。




2015年12月17日木曜日

第九合唱近づく

少し降りましたが、まだまだ豪雪地ではありません。

20日(日)の第九合唱が近づいて来ました。
会津田島の御蔵入で14時開演(11月23日のブログに詳細あり)。

今回は合唱フェスティバルと言う事で、只見のコーラス「はなみずき」でも歌います。

第九合唱は、指揮・高橋裕之、ピアノ・星大地、ソプラノ・渡部史子、アルト・室井州美枝、テノール・佐藤慈雨、バス・平野亘。

高橋先生は2年ぶり、大地君は高校2年生のピアノの星、史子さんと州美枝さん亘さんは親しくさせて頂いている、佐藤慈雨さんはイケメン・・・ううう楽しみ・・・・・あ、只見地区からはサナエさんと麻衣子さんも出演ですぞ。

雪も何とか待ってくれています。
皆さま、是非是非お出かけください。
私達に会いに来てください。
何とか毘沙沢から参加出来そうです






2015年12月15日火曜日

毘沙沢散歩

今日の我が家の広大な庭であります(*^-^*)
未だに雪はありません。





2015年12月14日月曜日

今の時期は室内で

注文が順番待ち
幸いにして雪が遅いので外の仕事も出来ますが、ここ数日は室内の仕事に明け暮れています。
年末年始は、関東平野ですから、その前に色々と片付けねば。

今日の工房は、図面描きと年賀はがきと裂き織ですね。

雑然としてますな

室内には、来年の田島吹奏楽団の演奏予定曲「Rhapsody in Blue」「ラプンツェル・メドレー」「ルパン三世のテーマ」そして12月20日に歌う「第九合唱」が流れています。

今年も残りが少なくなってきました。


元気で嬉しい

「元気で嬉しい」・・・人の話ではないのです。
私が送り出した家具たちの事。

便りを頂くこともありますが、先日はお邪魔したFさんのお宅で再会。
ギターを弾く洋子さんの為に、座の低い椅子を9年前に作ったのです。

今も毎日のように、この椅子に座って練習しているとの事でした。
納品してから9年の月日が流れていますが、椅子は元気にしていました。

2015年12月11日金曜日

消臭用の炭

アルミホイルに包んで、空き缶に入れて、ストーブに1~2時間入れておくと出来る。
取り合えづ何でも炭になる。
そして、消臭効果抜群。
お試しあれ・・・缶の蓋に、釘で2か所ほど穴をあけると良い。
クルミの殻

アルミホイルに包んで、空き缶に入れて蓋をする

出来上がり

炭になった木っ端とクルミと栃の実など

炭になった竹

2015年12月10日木曜日

豪雪直前の毘沙沢

一男さんちの風呂桶だ
トシコさんから、少しだけ簡易郵便局に置いとくから・・・早めに取りに来て・・・。
そんな事で、イモや漬物・・・などの段ボール。
取りに行くと・・・ユキオさんが「宅急便が・・・」と、「無料で・・・いや~スミマセン」。
こんな事は、この地域でなくてはあり得ない。

夕方、町のHPに『只見町地域おこし協力隊「空き家活用促進隊」募集』が出ていることを知る。
あ~、嬉しい出来事。

今日の毘沙沢の写真です。
あと何日か・・・孤立・陸の孤島まで。
この時期は、廃村であることが良くわかります。
来年の春を待つ棚田

昔の人が残したもの・・バス

雪の中の私の好きなオオウバユリ

昔の人が残したもの・・耕運機

ドラム缶

2015年12月8日火曜日

戻りました

途中、矢板の造り酒屋に寄り、田島で少し仕事をして、布沢にも寄って・・・雪の林道を走り毘沙沢に戻りました。
今年の冬は雪が遅くて助かります。

我が家の半丸テーブルは、この造り酒屋の酒樽の蓋です

林道の今日
我が家の今日

2015年12月7日月曜日

関東での数日

会場は「さわやかちば県民プラザ」
1月17日(日)「柏の葉吹奏楽団新春コンサート」へ向けての練習もあと数回となりました。
私達は次回の練習には・・・雪の関係で参加出来そうもないので、この次は本番直前ということになりそうです。


5日の練習風景
てな事で、12月5日の練習に参加しました・・・ホルンは8本、良い感じ。
そうそう、前日にはウインドクルーで信岡先生の指導も受けましたので・・・来年の本番が楽しみであります。

昨日から北関東に小旅行。
そして今日は久々に川越をご案内いただきました。
前回の訪問から数年の間に、町の景観が一段と良くなった。店の数も増えたしエリアも拡大しているように思いました。
立派な蔵ぐらが、益々立派に見えたのは何故だろう。
川越は元気だ。

明日、雪国に戻ります。
訪問先で

蔵が立派ですね

2015年12月4日金曜日

スケジュール

予定と言うのはなかなかに調整が難しい。
スケジュールが上手く合う事で縁が出来たり、上手くいかずに遠のいたりします。
残念ではありますが全てを受け入れることは出来ない。

私達の場合は、首都圏に用事をまとめて、あるペースで計画的に移動しています。

今回私は、家具搬入、建築事務所の仕事の為の情報収集、柏の葉吹奏楽団と個人レッスンでのホルン、昔の事務所の仲間の忘年会、高校の友達夫妻宅訪問、歯科治療等々・・。

本当はその間に父の赤羽にも行きたいとか、駒込小学校の6年2組の忘年会とかも有りましたが、調整が出来ませんでした・・・基本的に先に決めたスケジュールが優先。

そして、三笠宮彬子さまの毘沙沢訪問などというありがたいお話もいただいたり、雑誌「チルチンびと」の取材も予定が合わずに残念ながら延期。
この2つの件は、雪との関係もあって、今の時期の毘沙沢の行動の不確実さが、さらに予定の調整を難しくしています。

あ、治子さんから先ほど、布沢の空き家の案内の話も頂いたんだっけ・・・残念ながらお力になれない・・・ゴメン。
それにしても、この時期になぜこのように沢山の事が集中するのだ。

2015年12月3日木曜日

お便り

毘沙沢には、時に嬉しいお便りが届きます。
昨日はこんな感じで・・・。

裂き織りのマットですが、自分の職場机のマットの下敷きに使ってます。
可愛いので、こんな風に使うと仕事では癒されます~。
机の上もオシャレになりますしね
*:.. o(≧▽≦)o ..:*


2015年12月2日水曜日

クマタカ

毘沙沢でも、年に何回か城山の上空を旋回するクマタカを見ます。
上空から獲物を狙っている様子で、私が外に出て見上げると、少しずつ遠ざかります。
空の上のクマタカからは私が良く見えているのでしょう。

そのように警戒心が強い鳥が、彰さんの家の庭先に現れたと聞いて驚きました。
ニワトリ小屋の前で、獲物を狙っているのです。
彰さん撮影

こんなに近く、目のあたりに出来て羨ましい。
こんな事が起きるなら、毘沙沢でも鶏を飼いたいよ。

2015年12月1日火曜日

納品

ご夫妻と
毘沙沢林道に別荘を所有して、年に数回(最近は1,2回)来町される小山さん。
譜面台の納品で野田市の自宅にお邪魔しました。

話には聞いていましたが、馬とヤギを飼い、自然の中で暮らしていました・・千葉県の最北端、関東平野で。
この環境でしたら、只見町にはなかなか来ていただけませんね。
野田の方がよほど居心地が良さそうです。
あそび場に自作のストーブ

養蜂の巣箱

小山さん曰く「この当たりでも高齢化が進み、農業が衰退している」。
こんなに環境が良いのに・・・・。

関東平野で農業が成り立たない・・・これじゃ、只見の農業は・・・なかなかネ・・・と・・考えますが、いや待てよ、空気・水は明らかに只見の方が良いゾ・・。

我々はこれから数日都会で生活。