2019年6月24日月曜日

林道一部舗装工事終了

今年度の林道の舗装工事が今日終了しました。
100mではありますが、林道沿線住人にとりましては有難い事です。

全長2.5Kmの毘沙沢林道の除草、側溝のメンテなどは主に沿線住民3人でこなしています。
手に余る状況の時には布沢の皆さんの助けを借ります。

それにしても、普請参加者は高齢化と人口減の為、年々減っています。
舗装はそうした手間を大幅に省いてくれます。
少々綺麗になりすぎですが、じきに馴染むでしょう
原生林の中の一本道です

中山間地のコンパクト化は時間の問題なのかもしれません。
でも、狭い日本の国土の、多様な環境(毘沙沢は昔の人達が大切にしていた里山)を少しでも次の世代につなぐ努力はしたい。

2019年6月23日日曜日

吹奏楽

私達は、最近も吹奏楽に多くの時間を割いています。
今年も田島吹奏楽団と柏の葉吹奏楽団の活動に参加しています。

歳と共に、毎年新たに課題となる多くの曲に馴染むのに時間が掛かるようになっています。
それでも、吹奏は健康に良いという事、若い団員の皆さんとの時間が楽しいからでしょうね…続いています。

今年は、田島吹奏楽団が9月1日、柏の葉が11月17日に演奏会の予定です。

7月20日の市立柏高校の只見町での演奏会のポスターが手に入りましたので掲載します。
柏と只見に関係する私達、何やら複雑な気持ちではありますが、どのような演奏をしてくれるのか楽しみです。

2019年6月22日土曜日

森林の分校ふざわ

関わってから12年が経過して・・・でも今は運営にはノータッチ。
ときどき声をかけて頂いて、工房の仕事で繋がっている。
あるいは時々遊びに来てくれる。

そんな「森林の分校ふざわ」が昨晩「NHKふくしま」に登場。

今まで毘沙沢では、地上デジタルの電波が無くてみることが出来なかったNHKふくしま。
車を新しくして、実は見ることが出来ることを発見。
電波は微弱ですが性能の良い新車のTVは、多少悪い画像ですが写るのです。

そんな事で、昨晩は家の前の車の中で拝見しました。

2019年6月20日木曜日

林道の舗装工事最新

今日現在、路盤の工事をしています。
路盤は明日で終わり、アスファルト舗装を6月24日に施工との連絡がありました。

24日(月)は工事場所は通行止めになるようです。
ご注意ください。

2019年6月18日火曜日

林道の舗装工事

毘沙沢林道100mの舗装工事が始まっています。
林道が現在のように整備されてから何年たつのでしょうか?
舗装は当初から考えられていたとの話も聞きます。

確かに山側に仕込まれたU字溝を見ると、これは当初舗装を考えた設計だったのだと納得します。
そうしたU字溝もこのように傷んでいました。

久々に木を伐り、草を刈り、道の全貌を見ると結構立派な林道です。

2019年6月13日木曜日

林道の一部舗装

毘沙沢林道は昨年100mの舗装工事を実施頂きましたが、今年も同様の工事が確定しています。
昨日、現地で工事範囲の確認が行われ、毘沙沢の現舗装個所から続けて下流側に100mと決まりました。

工事範囲は上の写真から下の写真の白線まで

施工時期の詳細ははっきりしませんが、7月末には終わるとの話。
通行止めになるのは、最終アスファルト舗装工事の1日だけとの事でした。

工事中は工事車両が行き来しますが、交通への影響が出るほどではないとの事です。

2019年6月6日木曜日

扉の納品

昨年の今頃作った大きな箱。
その扉の製作が終って、納品。

本来、こちらで運搬するはずだったのですが、先方の予定が早まり取りに来ていただく事になりました。
針生の設計者。
若い建築設計者とお話する機会は最近少なくなっていますから、久々に昔を思い出す時間でした。

担当している郡山の改装住宅の話など伺って、スマホの使い方に話が及び、最後は車の話題。

扉は後日建具屋さんの手で取りつけられます。
上手くいきますように。

2019年6月5日水曜日

線量計が鳴る

6月2日13時半開場、14時開演。
少し早めにと思って、13時半目指して出かけました。

交流館に到着して、トイレに入ろうとしたら一足先にドアを開くお年寄り。
2つの小便器に向かってツレション。
ちらりと顔を覗くと・・・中村敦夫さんでした。


会場に入ると、すでに8割がた席は埋まっていた。
顔見知りも見受けられました。

2016年から始めた朗読劇は今回で77回との事。
東京生まれと聞いていたのに流暢な福島弁。
さすが俳優、と思ったら大戦の疎開から高校生までをいわき市で過ごされたとの事・・・納得。

怒りをバネに100回を目指す79歳。
大したものです。

劇の内容は「朗読劇『線量計が鳴る』」をお読みいただければと思います。

毘沙沢も原発は反対です。