2013年3月31日日曜日

新庁舎の住民説明会

朝から雪の道を歩きました。
林道の三分の一ぐらいまで除雪が終わり、途中で除雪車とすれ違いました。
最後を見届けていませんが、毘沙沢林道のこの冬の除雪は3月30日で終了したと思われます。
豪雪の年ではありましたが、何とか3月末の林道開通は関係者の皆さまのお陰です。
ありがとうございました。
これから毘沙沢へ向かう勇姿

新庁舎の設計説明会は10時から、只見地区センターで予定通り行われました。
設計者、吉松氏からの1時間に渡る丁寧な説明の後、住民からの意見を頂きながら、楽しく、時にはシビヤーなやり取りが行われました。
和室での第一回ワークショップ、模型を前に、左で真剣な面持ちが吉松氏

参加者の人数は、関係者を除くと25人ほどでしょうか?・・けっして多くは有りません。でも、昔の私でしたら、え~なんで??と思うのでしょうが、最近は、こんなものかな、と、冷静です。

町民にとって、議員にとって、職員にとって、実に興味の対象であるはずの新庁舎なのですが・・・「どうせ私が何を言っても・・・」と言った空気が底流に流れているのでしょう。
今までの、いろいろな事が、多くの一般の町民とは関係ないところで、高いところで決められてきたという歴史がそうさせているのかもしれません。

しかしながら、今回の新庁舎については、それではいけない。
この機会をのがしたら、只見町は終わる、と私は思うし、関係者にはその決意が必要だと思っています。

設計者選定の地元審査員としては、最後まで見届けるぞ~と思いつつ、吉松案について一言。

これから、多くの地元とのワークショップを通じて、案は進化していくことでしょう、そんな中で以下の事は是非、実現していただきたいこの案の優れた部分と考えます。

1.平面構成が単純明快で計画の自由度、将来へのフレキシビリティーが高い。
2.町民、職員、議員が共同で使用する場「ただみリビング」というコンセプト。
  (これは簡単に思いつきそうでいて、今まで無かった、既成概念を打ち破る新しい考え。新しい只見がこの
  場所から生まれる可能性を秘めている。)
3.豊かな自然に対して、主張し過ぎない建築デザイン。
プロポの技術提案書-1

プロポの技術提案書-2

今後もいろいろな場で、いろいろな形で新庁舎設計のワークショップは続くでしょう。
これからの只見町を支える若い皆さま、女性の皆さま、是非是非ワークショップに参加して、これからの町の事を、建築を通してこの期に共に考えては如何でしょうか。

優れた建築は生活を変える力を持っています。そして、より豊かな生活のために建築はあるのですから・・・・・・建築は面白いですよ。

0 件のコメント: