今日は秋晴れ、という事で急遽脱穀を決行。
実は26日の雨のおかげで稲のコンディションは良くない。
まだ湿っている。
ハーベスタという機械の事は都会人は知らないと思う。
私も1ヶ月前まで知らなかったのです。
そんな洋風の名前の機械を10日ほど前に登市さんからもらった。
脱穀専門の機械。今時は刈り取りと脱穀を一挙にこなす優れものが登場したので、必要が無くなった機械なのです。
今日の助っ人は田んぼの所有者、惣一さん。
脱穀後の収穫量が気になるところですが、ジャスト80kg。
でもこの数字はあくまで籾の状態。
籾摺り後が正確な収穫量。という事は80キロ以下が正解となる、はたして?。
正解は数日のうちにブログで公開いたします。
2 件のコメント:
脱穀してから乾燥するのかしら?
乾燥機ってのがあるって聞いたのですが。
今のほとんどのお米は、脱穀してから乾燥機に入れて乾燥して、その後籾摺りします。
昔風の天日干しの場合は、乾燥してから脱穀です。
この後は、すぐに籾摺りになります。
この辺の事は今日ブログに書きますね。
コメントを投稿