今日「ブナと川のミュージアム」がオープンしました。
自然に学ぶ会のお友達が関っているし、チョッと興味もあるし・・・。
元々あった施設を、一部展示を変更した施設だからな~、あまり期待しないようになんて考えながら出かけました。
記念講演を聴いて、パネルディスカッションも聞いてきました。
でも何だか不満足。
ブナセンターなのに肝心のブナにはお会いできなかったのです。
私の中のブナセンターは、ブナの林に囲まれて、ブナ林を抜ける風が通り抜け、水のせせらぎの音がして、願わくば水に手を浸し、その水で作られたコーヒーなんか飲めて、建築はぶなの木で、椅子もブナで・・・・なんて。
帰り道、ブナの実を拾いました。
2 件のコメント:
用事で行かれなかったので、レポートありがとうございます。企画書を見る機会があったのですが、その段階でもうあまり期待はしていませんでした。これから変わっていく余地はあるのかしら?
パネルディスカッションの中でも、皆さん今日がスタートを強調していました。
私もそうであってほしい、と思います。
でもそれって持続エネルギーが必要なんですよね・・・。
一部の活動を自然に学ぶ会に委託するとか、出来ると良いのかな・・・・。
コメントを投稿