柏の葉の個人練習 |
毎年新たに結成し、1年の事業で終わる・・これは昨年のお蔵入交流館の「第九をうたう」に似ています。
「第九をうたう」は記念事業でしたから継続していませんが、「柏の葉吹奏楽団」は18年続いているようです。
田島吹奏楽団は常設の任意団体ですから途切れませんが、柏の葉は1年ごとに結団式を行う。
それが特徴にもなっています。
地元住人(他県でも)でなくても参加可能とのことで、今回参加しています。
柏市と只見町の交流関係も少し意識して。
さわやか県民プラザホールでのワークショップ |
秋のコンサート(10月12日)と新春のコンサート(1月18日)が県民プラザのアゴラで予定されています。
吹奏楽は私の中学、高校の思い出の活動でもあります。
そして、写真の東京文化会館での演奏が、その後建築の世界に身を置くきっかけの一つでもありました(駒込から上野は近いので、家族で文化会館のお隣、西洋美術館などへも時に出掛けていました)。
![]() |
東京文化会館大ホール・駒込中学三年の時(中央のトランペット) |
大きなブランクの後に、再び吹奏楽に戻るということで、昔を思い出そうとしているのかもしれません(若い人たちに混じるということでかな)。