


工房ではサクラの勉強机とサイドキャビネットの製作が最終段階。
そんな中でラッパ、コーラス、オカリーナの練習に田畑の世話と忙しい毎日を送っています。
コーラスは6月21日の会津地域交流会で発表。
オカリナとコルネットは7月26日に森林の分校で発表会があります。
昨晩は初めて田島吹奏楽団の練習に参加しました。車で片道1時間。
会津若松から参加のメンバーもいますから・・・。
集団の器楽練習に参加するのはなんと高校以来でした。思い出します。
私はまだまだ未熟ではありますが、毎週の練習、出来るだけ参加したいと思っています。
そんな中で心配事が。
田んぼの水に油の幕が浮いているのです。
原因は土嚢。チエンソーの油の付いた土嚢を使って水を堰き止めていたのです。
もちろん気が付いて土嚢は取り替えたのですが・・・。
代掻きで土に混ざった油が何時までたっても取れない。
チエンソーのオイルは植物性の油もあります。でも一般的には鉱物質のオイルを使っています。
こんなにしぶとく自然界に残存するとは・・・。反省しきり・・・。水に集る動物たちに申し訳ない。
それでも田んぼの稲はほぼ順調ですからご心配なく。
草がだいぶ繁殖してきました。
野菜もそろそろ元気になっています。