沢から直接水を引いて2週間が経ちました。
引き込み口に近い稲は元気がありません。
改良を決意。一段上の荒れた田に水を引き入れ、暖める構造にしました。
来年はここも田んぼとして使う予定ですから、その為にも今年少しいじっておく事は良いことです。
昨日、一段上の田の周辺を決めて低い畦に土を盛り、沢に新たに土嚢の堰を作りました。
夜から水を引き込みました。
予定では、今日一日暖めて夕方から1番目の田に引き込む予定でした。
予想外、何もしないのに上の田の水は土を浸透し、目的の田に流れました。
結果OK.
おかげで、冷たい水が特定の場所を攻撃する現象は避けられたようです。しめしめ。
これでこの問題は、たぶん解決すると思われます。
夕方の田の水温はぬるいお風呂ほどに上がっています。
2 件のコメント:
いやぁ、ホントにたいへんなんですねー。。。
私たちがやったことなんて、ほ~~~んのチョビィィットだけ
だったのね。
でもなんだかやっぱり自分が関わらせてもらった田んぼ、
可愛く感じます。
気になっちゃうね!
稲刈りのお手伝いやりたいなぁ。
な~んて、オイシイとこだけやりたがって
m(__)m
引き続きブログで応援させていただきます。
楽しみにしてますので田んぼ&ブログ
よろしくお願いします!!
その節は、ワイワイと楽しくて、ありがとうございました。
田んぼは本当に大変ですね。でも初めてだからで、一度経験するともっと楽?だと思います。
大変だけど楽しみのほうが大きいかな。
稲刈り、収穫祭やりたいです。その時はまた来てください。
それまでブログで応援よろしく。
コメントを投稿