30数年前に妻が通っていた目白の東京教育専門学校、同窓の友が尋ねてくれました。数年前にも一度ここ只見で集まっていますから、2回目になります。
若い頃の友達と言うのはいつになっても気持ちが若い頃に戻るようで、脇で見ていると、とても実際の年齢には見えません。
分校に宿泊し、恵みの森を歩き、我が家でお茶を飲み、多少の山菜をお土産にして慌しく戻っていきました。
この次は何時になるのか判りませんが、もう少しゆっくりと時間を作ってまた来て下さい。
写真をクリックすると大きい画像になります。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
7 件のコメント:
目白の空気から布沢の空気・水に触れて体・心が若返り大いにリフレッシュ出来て帰られたみたいね(^0_0^)
橋の写真、女性も美しいが!!!
バックの新緑がとても美しいですね・・・
布沢の人々は大変良い人ばかりですょょね
<゜)))彡釣りの長さんより<゜)))彡
長さん おはようございます。
8人の美女に囲まれて幸せでした。天気も良かった。最高。
それにしても、ブナの新緑は美しい。水も綺麗でイワナも結構泳いでましたよ。
此処のイワナ釣らないでね~
長さん
昨日、お礼を書き忘れました。
先日、魚を頂いていました。有難うございました。
25日は、分校の田植えです。また報告します。
先日はみんなで押しかけ、大変お世話になりありがとうございました。お陰様で楽しい旅の思い出がまた1ページ増えました。
分校の理科室での宿泊は、枕投げこそはは年のせいかできませんでしたが?懐かしい話が飛びかい、なかなか明かりも消せず、楽しい一夜でした。
また新緑の美しいブナに感動しました。
さっそく、我が家に帰りそのブナの木の写真を見せ話をしたら主人も是非行ってみたいと、ここ、毎日「いいところへ行った来たなと」私に話しかけてきます。
いつかまた主人を連れ行きたいと思います。
私のブログお休み中ですので、また奥会津山里のくらしのブログにまた遊びにきます。
うさぎさんで~す。
新緑のブナ林にお遊びいただいて有難うございました。
この次はご家族でお出かけ下さい。夏の「恵みの森林」は水が有る為か結構涼しいですよ。秋の紅葉も良いかな。
そういえば、40年前なんて書いて、富美恵に叱られました。30数年前でした。皆さんお許しを。
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
富美恵が、今年の9月9日の会に参加できなくて残念がっています。こちらのコーラスの発表会とぶつかっていて・・・・。
また皆さんで、毘沙沢にお出かけ下さい。
コメントを投稿