昨晩は、森林の分校にお客さん。宿直でした。朝帰り。
そんな午後嬉しい訪問者が有りました。この冬、つる細工教室で教えていただいた、熱心な編み組細工製作者の4人。
いろいろ頂きました。お菓子、キノコの缶詰、果物、お味噌、お米まで。そしてお茶にケーキで長時間に渡って物作りに花が咲きました。
私も、物を作りますから判りますが、このご婦人方の好奇心には感心します。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
もう分校も営業開始したのですね。
お疲れ様です。
あちらは、つる細工が盛んですね。
廃れて欲しくないものです。
私もいいのがひとつ、ほしいと思っていますし。
最近、会社に「ふざわの田植え」のお知らせが張ってありました。
今年から、週末の仕事禁止令などで、お休みしやすくなりましたから、
たくさん参加してほしいですね。
そうなんです。編み組細工は三島町が有名なんですが、只見も結構盛んなんです。
安くて良い作品有りますよ。アケビ、マタタビの上手な人がまだ居ます。
「田植え」是非多くの方に参加してほしいですね。
只見は東京からちょっと遠いのですがその分素朴でのんびり出来ます。
2泊ぐらいすれば命の洗濯ができますよ~。
コメントを投稿