それでも、景色には秋を感じるようになりました。
今朝の毘沙沢 |
雪国では、収穫の後すぐに冬支度。
私も、少しづつですが冬への心の準備を始めています。
新しい車になってからもうすぐ5か月。
少し慣れてきました。
自動運転などもできますから、前の車より長距離が楽。
そんなことでここ数か月は移動が多い。
そして今回の里帰りは音楽三昧でもありました。
印西でアンサンブル |
柏の葉で11月17日に向けて |
帰宅道、田島で第九の練習 |
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
本郷通から |
「瀧乃寿し」は母が良く出前を取りました |
小さい時に通ったおもちゃ屋は当時のまま
だいぶ前から空き家
|
子供のころ買い物に来ていた肉屋 |
幼馴染の店で小休止 |
1959年西洋美術館開館当時・手前の工事中が文化会館 |
開館直後の夏の撮影・小学5年(右が私) |
昨日の姿・世界遺産 |
上野の文化会館での演奏体験は1963年(後ろ中央のトランペット2人のうち向かって左側)
文化会館竣工後2年目でした、私は中学3年
|
昨日の姿・昔のままでそこに在る |
![]() |
直前のリハーサル |
![]() |
田島吹奏楽団・本番 |
![]() |
第二部のサックスカルテット |
![]() |
これ本番です |
![]() |
大家族 |
我々のホームグラウンド・本番前日の会場
|