只見駅近くへオカリナの練習に出向きました。
暖かい一日でした。
桜もコブシもカタクリも一斉に開花。
雪で削り取られた鋭い山、その山の稜線のキタゴヨウ、ブナの新緑と雪の白は只見を象徴する景色。
そして川は少し濁って勢いを増して元気元気。
こうした元気な川が私は好きです。
黒谷川の下流、橋の上で写真を撮って・・あれ・・エンジンがかからない。
セルモーターの故障。
そのまま修理工場へ。
しばらく代車です。この車もだいぶ走りました。
でも後2.3年は走ってもらわないと・・・・。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
川は典型的な雪代というやつですね。
水温が下がって魚が釣れない状態です。
只見も春の景色ですね。この水が元毘沙沢を埋め尽くしていた雪たったのでしょうか。
これから一気に夏に向かうのかしら。
今日の大阪は27度。帽子がないと外を出あるけません。
コメントを投稿