アームチェアー「シートウィービング」と言う名前で作った5年前の椅子。
東京の友人が自宅で使っていたが、前後にガタが出た。分解して修理。
前後をつなぐ材のほぞがやせて、がたつきが出ていた。
原因は、軽い椅子を作ろうとして部材の断面を小さくしたこと。東京の乾燥でほぞがやせ、その状態で前後にくりかえし力がかかった為と思われる。
座面はペーパーコードで編んでいる。今まではハンスウエグナーの名作Yチェアーと同じ編み方をしていたが、今回は編み方を変えて写真のようにした。このほうが丈夫。へたりにくい。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿