昨日は南会津吹奏楽フェスティバル。
7団体の中に「田島中学」「下郷中学」吹奏楽部の演奏がありました。
参加部員の全員が女子。
半世紀ほど昔、東京の駒込中学のブラバンは男女が混じり、いや、男子優勢だったように記憶しています。
ラッパは男子・・・・概念がありました。
今はラッパだって女子、女子だけの吹奏楽になりました。
男としては・・・う~ちょっと寂しい。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
20年ほどまえ、中学校の吹奏楽部員でした。このときは男女比1:5くらいでした。チューバ・ユーフォニューム・トランペット・サックスに男が混じってるような感じでした。福島はそんな感じだったかなぁと。
sanpeiさんは福島市ですか?
楽器は何でしょう?
私は、今コルネットからホルンに変更しようかと考えていますが。ホルンは難しいのかな?
コメントを投稿