お盆の前後にアブが発生します。
毘沙沢林道でも車の後を大挙して追いかけてきます。
昆虫も大いに活躍の季節です。
稲の穂は7割がた姿を現し、満開状態です。
近づくとブンブンと羽音が・・蜂です。
稲は風で受粉すると聞いていましたが、こんなに蜂が来るんですね。
足に丸い黄色いミツの団子を付けて、小さな米の花を忙しく渡っています。
日本ミツバチかな?
巣は何処に有るのかな?
米のミツをなめてみたいな。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿