私がクリキンと会ったのは、たぶん分校の支配人をしていた時だと思う。
最初は自然に学ぶ会の催しで雪の中で会ったようにも思う。
年に何回も、都会の自転車乗りを大勢引き連れて会津に現れる。
浅草から東武電車の臨時便、サイクルトレインに自転車を沢山積んで。
只見駅から自転車を走らせ、森の分校で昼食をしてさらに山の奥へ消えていったように思う。
ここ数年は毘沙沢にも良く現れる。
昨日、田植えに現れたかと思うと、そのついでにあちこち顔を出す。
今週のサイクルトレインの打ち合わせに奔走する。
どんどんと会津に溶け込み、会津の中を自由に走り回る。
不思議な存在である。
会津の皆さん、これは重要なことです、クリキンを大切にしなくてはいけませんぞ。
今週末、100人ほどが浅草から田島・只見に自転車と共に再度現れる予定です。
8 件のコメント:
サイクルトレインなどのイベントで只見に来るようになり、クリキンさんの導き(いたずら?)でついには南会津の住民になろうかと?している自転車乗りのsanpeiというものです。
クリキンさんの南会津への溶け込み方はすごいというか羨ましいというか、、、自転車乗りも大切にしないといけないです。
sanpeiさん
投稿ありがとうございます。
今、会津からはどんどんと人が少なくなっています。
外来種の私は、これは将来たいへんだな~、と思うのですが、こちらの人は案外とのんびりです。
1人でも都会から田舎に移り住む人が増えることは、世界的に見ても良いことだと私は思います。
kurikinです
なにか大切なものがあるそうで・・・
しかし 只見は不思議なとこで、いつもバッタリ 突然 偶然? いろんな方とお会い出きるのですね。
今回も・・
章一さん カナちゃん ますや菅家さん さゆり荘の秀則さん ワッキーにとんぼさん 五十夢の静さん 布沢のふきこさん それに・・・あなた!
ありがたいことです。
是非 私を大切にして下さい!
★今週末 自転車のグループを見たら声かけてくださいね
ここ数日寒いような気候です。
週末は何とか回復かな?
サイクルとレイン、青空であることを祈ります。
昨日、毘沙沢に新たに面白そうな人が現れました。
変り者には変り者が集る。
変り者も大勢集れば相当大きな力になりそうな、そんな気がします。
いやいやクリキンはマトモです。
黒谷地区に住んでおります柳林郁奈と申します。クリキンさんはこの南会津に首都圏からのお客様を導いてくれた人ではないかな?と思います。本当にクリキンさんは南会津に対する熱意がある方ですね。只見町にとってもありがたいです!お蔭様で南会津のファンが増えてきましたね。中には自転車乗りの方でちょくちょくとマメに只見に来てくれる人もいます!色々な方との出会いは一生大切にしたいです。
kanaさん
コメントありがとうございます。
そうですねおっしゃるとおり。
只見の人口は年々減少していますけど、これを救うのは都市との交流しかないのではないかと思います。
若い人がどんどん遊びに着てくれたら元気出ますよね。
毘沙沢にもお遊び下さい。
はじめまして。南会津のとんぼと申します。
会津を走り回るクリキンさん、ホントに本当に、大切にしなければいけないなあと、私も思います。彼こそが、本物の観光大使だと、思います。
毘沙沢の田植えの後に、ちょうど花泉でお会いしました。神出鬼没、どこにでも、登場してくださる、クリキンさん。
実は、以前から楽しく拝見させて頂いておりました。只見の自然に学ぶ会の皆様のことなど、、、、。お会いできる日を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします。
とんぼさん投稿ありがとうございます。
お噂は伺っております。
東京方面からは更に先で、ちょっと距離がありますが・・・只見方面にお出での時に毘沙沢にもお寄り下さい。
コメントを投稿