8月1日は只見町町制50周年の式典が行われ、私達はコーラス・文化協会の関係者で出演しました。
大勢の皆さんの前で、でも立食パーティーのアトラクションですから・・・・。
練習時間が少なかった割にはきれいに歌えたと思います。
出演の後、お弁当を頂きました。
土曜日は吹奏楽の練習日。チョット早めに田島へ。
ヨークベニマルでお弁当を買ってお蔵入り会館へ。
ここには図書館があります。そういえば最近本屋で立ち読みが出来ていませんでした。
これからは練習日には少し早めに来て、本を読むことにしました。リッチな気分で。
私達は建物の中に居ましたので判りませんでしたがその頃只見では大変なことが起こっていたのです。
練習に現れた皆さんが、すごい雨だったと口々に。いやな予感。
厳しい練習を終えて帰宅。
なんと、毘沙沢林道が不通、道が無い。土砂で通れないのです。
急遽戻って、分校から区長に連絡。誰もこの土砂崩れに気が付いていませんでした。
そんなことで昨晩は下の非難小屋(私の家具製作のための家)に泊まりました。
でも今朝何とか自宅に歩いて戻っています。家と田んぼの被害は取り合えずありませんのでご安心下さい。
2 件のコメント:
毘沙沢さんが式典の合唱というのは知っていましたので、あの雨で帰れたかしら?と心配していました。
田島へ寄っていらしたのですね。
やっぱり土砂崩れ、ありましたか。
うちの裏の畑も水浸しでした。周囲の田畑からの水が全部我が家の畑に集まるんです(^_^;)
土砂崩れの写真を撮ったら、測量会社の人と思われそうですね。
私は、数年前の大雨の時にも用事で遠方にいました。現場にいないのでなんともいえませんが今回の雨は2時間ほどのものだったようです。
こんなのが半日も続いたら大変ですね。
山間地に住んでいるとこの時期に雨が一番怖いです。
コメントを投稿