前回の投稿から早一月が過ぎ去ろうとしています。
毘沙沢もすっかり秋の気配。
この間の事を記録に残します。
「残したいの思いをつなぎたい」に関しては
9月29日、町の空き家バンクからの紹介で、毘沙沢に住みたいとの希望者のお1人の訪問が有りました。
![]() |
この長い歴史を背負った古い民家を 気に入っていただいて嬉しかったです |
9月30日、白山神社の遺構が「ただみ・モノとくらしのミュージアム」に無事に引き取られていきました。
少々寂しいのですが、ホッとしてもいます。
これらは手元を離れました |
工房に関する件では、この間に早川さんの訪問が有り、また田島を拠点に活動している若い方々との交流の機会も頂きました。
残された材料の引き受けなど少しずつ話が進んでいます。
家具の制作
年内の、私が制作できる時間が段々と少なくなる中、精力的に、、、ううう、がんばってます。
・9月19日、低座のクリの椅子が柏市の知り合いのお宅に引き取られていきました。
![]() |
嫁入り先で大切にして頂いています |
・春に依頼を受けていた2つの椅子が、やっと9月26日無事に完成しました。
とても座り心地の良い椅子です |
・我が工房で使われていたカエデの長椅子とストーブ前の低座椅子、10月2日、只見町出身のTAさんに見初められてお嫁に行きました。
すでに懐かしい2点 |
・この間、さらに注文を頂き、デスクの制作をスタートしています。
という感じで、バタバタしていますが充実もしています。
ありがたいことです。
そして10月4日、懐かしい故郷・駒込で駒小6年2組のお友達と命の洗濯
。
0 件のコメント:
コメントを投稿