1月11日、穏やかな関東平野に戻ってから、しばらく奥会津の雪も静かでしたが24~26日と少々降り積もり、只見町の積雪が1メートりに届きました。
まだまだ例年に比べれば可愛いものですが、来週様子を見に出かける準備をしています。
次なる世代に毘沙沢を引きつぐためには、この雪の時期を見て頂いてから、、、との予定は2月の中頃、雪の様子を見て、と考えています。もうしばらくお待ちください。
家具の事、毘沙沢・只見町・奥会津の事しか考えてこなかった20数年の山の中の生活から、都会の生活への回帰はなかなか興味深い体験です。
少しずつですが昔の都会での生活を想い出し、足を運び、人と会い交流することで興味の視点が広がっています。
 |
新年会で昔懐かしいふるさと巣鴨へ |
 |
木工・榎本教室の仲間と |
 |
日本設計の仲間との親睦会に呼んでいただいて荻窪へ |
 |
柏市松葉町・ふるさと協議会の会議にて |
 |
柏の葉キャンパスにて日本設計の後輩と |
 |
三井記念美術館と汐留美術館のはしごで 新橋と日本橋へ |
 |
柏の葉アーバンデザインセンターにて 学生の演習科目の公開講評会 |
車の移動だけから、バスや電車での移動が増え、知らない人の中に身を置くことにも少しずつ慣れてきました。
でも、冷たい北風の吹く日には、昔の出稼ぎのおじさんのように、雪に埋まる故郷を思い出しています。
 |
書斎のパソコン画面には只見町のライブカメラの映像 |
そして、忘れないように少しだけ家具の作業もしています。
 |
20年前に試作で作ったデニッシュ 座を張替え、背を新しくしました |
裂き織りも場所を変えて少しずつ再開しています。