しばらく積雪の無い只見でしたが、今日と明日少し積もりそうです。
2月22日(水)午前中、毘沙沢林道の圧雪除雪が行われます。
2023年2月20日月曜日
2023年2月10日金曜日
建築士事務所の廃業
「工房毘沙沢一級建築士事務所」は日本一厳しい環境に有る建築設計事務所でした。
冬の季節、雪に埋もれ、3か月間は誰も近寄れない場所ですから・・。
営業活動は全くしてきませんでしたので、設計の仕事はほとんどしていません。
それでも《建築家の造る家具》というイメージに多少のあこがれも有り維持してきました。
只見町では建築家が必要とされる仕事は少なく(確認申請で一級建築士を必要としないケースがほとんど)、必要とされる公共建築は町外からの建築事務所の仕事となります。
ですから町内の多くの建築が大工さんあるいは小規模工務店の仕事として営まれ、地元に建築家が育ち難い環境となってきました。
かつて町の景観を議論したり、新庁舎建設や民具収蔵t展示施設建設に熱くなった時期もありましたが、地元建築家の熱意はあまり役には立ちませんでした。
そうした環境の中で年齢を重ね、そろそろ肩の荷を下ろそうとの判断です。
建築士事務所登録の切れ目となる2023年2月7日をもって廃業いたしました。
2023年2月5日日曜日
奥山の暮らし、この一週間
1月29日(日)、東に日の出、西に富士山を遠くに見ながら利根川を渡り、国道294号を一路北上。
遠方に那須の山々 |
塩原温泉を抜けたころから周辺は白くなりますが、路面は乾いていたので助かりました。
会津田島のコンビニで着替え、靴を履き替える。
ここで簡単な昼食が何時ものパターン。
車庫に車を入れて歩行準備 |
12時半、車庫に到着、車庫の前の除雪は事前に登市さんにお願いしていますのでごらんの通り。
その後3㎞の雪上歩行・・・午後2時ごろ毘沙沢着。
![]() |
我が家の屋根にはしっかり雪が残っていました |
到着時、室温はマイナス2度、早々ストーブに火をつけます。
夕方から翌朝にかけてドドドド・・大音響と共に屋根の雪が落ちました・・・やれやれ。
30日(月)朝から除雪作業。
屋根から落ちた湿って硬い雪を除雪機で飛ばします。
湿った雪は上手く遠くに飛ばないので苦労します。
除雪作業は無理せず楽しみながら3日間続きました。
そして2月2日は一日吹雪。
と言う事で3日は再度除雪作業。
除雪作業の合間、雪国では家の中で手仕事をします。
私は木工。
大きなクリの額縁に金物をつけて作業は終了 |
椅子の座の張替えなどはテレビを見ながら・・。
富美恵は裂き織。
![]() |
依頼のペンケース |
朝は室内が冷えていて楽器が冷たいのですが、温めて・・たゆまぬ努力は続けています。
このスタイルは、外ではありません |
今回はほぼ一週間の滞在で、2月4日(立春)に山を下りました。
朝日が登り雪面がキラキラ輝く中ゆっくりと・・・。
朝日を背に受けての歩行、贅沢な時間です この足跡はウサギかな |
この後、トレーラーハウス・ママカフェにお寄りしました。
ママカフェの前で |
依頼のペンケースをお届けして昼食。
雪の中で厳しい冬も開店・・頑張ってました。
2023年2月2日木曜日
林道圧雪情報・・・6
昨晩からの雪は大した積雪にはなりませんでしたが、寒い日が続いています。
2月3日(金)夕方、あるいは4日(土)朝、林道圧雪除雪の情報が入りましたのでお知らせします。
追伸:3日(金)午前中に林道をブルが走りましたのでお知らせします。