只見町には県外から仕事で移り住む方、結婚して来た人がどのくらい居るのでしょうか。
我が家にはこうした人達が集りやすいのか「ずいぶん沢山居るんだな」といった印象です。
それぞれが一品持ち寄って、皆で簡単なケーキを作って、べちゃべちゃとおしゃべり会。
先日差し上げたサンショウウオの卵が稚魚?になって水の中で泳いで戻ってきました。
まるでメダカです。肉食なので育てるの大変そう。
指の治療の抗生物質のおかげで体調不十分。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
一般に よその家に集まりやすい条件があります。今井家はそれをうまく満たしているのです! まず ご主人が気さくな人であること。奥さんばかり気さくでもだめ! また 高い地位にあったとか ちょっと近寄りがたい能力の持ち主で、それを なにかと 表面に出したがるタイプの人は 遠ざかります。また その家が やたらきれいになっていたり 立派でも・・・だめ。台所など 遠慮なく使って 飲み食いするものを 作ったり片付けたり出来るような ほんとうに 意図的には出来ない雰囲気がある家が 集まりやすい。庭が草1本ないように手入れされ、玄関には いつも花が生けてある家は? こういうと 今井家が そうでないと言うみたいですが、ともかくも ご夫婦が包容力があることが 最大の条件であり すばらし宝なのですね。うらやましい!!
投稿ありがとうございます。
静かな場所を楽しんでいますから、山の中は人も普段はあまり来ませんから、人の目を気にしない生活になっているようです。
そんなことが良いのかもしれませんね。
何時でも普段着でお出で下さい。
コメントを投稿