消雪池の準備が終わりました。
家への出入りの関係から何時セットするか、ぎりぎりまで待ちます。
ここ数日の雨で水も十分来ています。
昨年までブルーシートでしたが2年ほどで水漏れとなります。新たにちょっとお高めのシルバーシートを新調しました。
排水も出来るだけパイプで裏の池に直接流すようにしました。裏の小さな池でも雪が消えます。
代車の除雪機も間に合いました。これで冬の準備はほぼ終わりです。
とはいっても雪は降らないで欲しい。ですね。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
柏は雪の気配もありません。環境の差に唖然とするばかりです。
毎日ブログを閲覧していますが、よく続くなあと、やはり唖然としています。
訪れようと思っているうちに、訪れられない環境になってしまいました。
なんとかコメントを出すくらいの気力が戻ってきました。 倭文
柏とは道路距離で最短225㌔ですが、山を幾つか越えることでこんなにも冬の環境が変わります。
冷静に考えるとこの変化は結構面白い。
自然、すなわち地球の活動を具体的に体感することですから。
農業も、その体感が面白い。同じですかね。
春になったら、お遊び下さい。
コメントを投稿