ナラのテーブルの天板が仕上がりました。
2枚接ぎの920×2060です。2枚の板は同じ1本の丸太から取りましたが、芯を挟んで離れています。
ブックマッチではありません。
1枚は柾目、1枚は板目、それぞれ個性が有ります。
思うようになりません。板が主張します。押さえ込むのに大変でした。
つくづく板の言うとおりに作りたいと思うのですが、発注者の事も考えます。
辛いところです。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
久しぶりの木工ネタですね。
反り止めは無いように見えますがフリー
の状態ですか?
脚はどんな形になるのでしょう。
板目のナラ、私はまだ使ったことがありません。
これは座卓の天板なんです。ですから脚とは別々になります。
写真では見えないのですが裏に三箇所反り止めを入れて有ります。
展示会いよいよ今日からですね。
私は24日に伺います。お会いできませんが、またの機会に。
コメントを投稿