毘沙沢林道は雪と共に閉鎖となります。そうした私達の越冬生活もこの冬で7回目となりました。
厳しい暗い寒い越冬は林道の除雪で終わります。それはとても待ち遠しいもので林道除雪が私達にとって春の到来そのものなのです。
そんな重要な日ですからここ数年の記録を残しておきます。平成16年4月7日、同17年4月15日、同18年4月8日、同19年3月24日、そして今年は3月27日。
温暖化で最近は雪が少ない?そんな甘いものではありません。とにかく、今年も除雪と共に毘沙沢にも春が来た事をご報告します。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
今井さん、こんにちは~
林道開通おめでとうございます!
私の実家の山形も一部閉鎖の道はありますが、
そんなところに住もうとは!!
「窓ふたぎ(”窓をふさぐ”という意味」の地名があります。
さて、ブログ開通のお知らせありがとうございました。
さっそくメンバーに知らせまして、
今晩、しぶや木工塾のブログでもお知らせします。
投稿を楽しみにしています。
高橋さん、しぶや木工への投稿ありがとうございました。
山里ならではの経験を私の視点でこまめに書いていこうと思います。
時々覗いて下さい。そして感想を寄せてください。
コメントを投稿