仕事が一段落したのでチョット自転車で山を下りました。
里はすっかり秋。田んぼは早くも黄金色。只見でももうすぐ稲刈りが始まります。
そんな田が今年はあちこちで倒伏してます。
林道の途中のMさんのトマトハウスまで行きました。川向こうの山の中腹です。
トマトも最盛期を過ぎたようです。
それでも収穫は続いています。
お上手な農家は10月いっぱい出荷しています。
Mさんは今年が初年度。そこまでの収穫は難しいようです。
何事も経験でしょうか。
画像は煮込み用のトマトです。
奥会津の山里での、四季折々の暮らし、工房毘沙沢の仕事、建築・古民家、毘沙沢の自然、趣味の音楽・ホルン、ふるさと交流都市・柏のこと等を気の向くままに綴ってみたいと思います。
2 件のコメント:
倒伏は、どういう理由でしょうか?
夏の気候の影響でしょうか?
台風などあると皆倒れてしまいそうですね。
もう少し頑張ってもらいたいものです。
稲の成長期に日照が少ないと、根に近い節の間隔が伸びて弱くなるようです。
成長ホルモンの抑制には光が必要と言うことです。
日を求めて伸びようとするのでしょうか?
コメントを投稿